2009年7月28日火曜日

キヤノンの引伸しレンズ

撮影に出かけるというとき、いったいのカメラを持って行くかというのを考えるのはとても楽しい時間です。そして一緒にどのレンズを持っていくか、カメラバックの容量と撮影する目的とを考慮に入れ準備する‥‥(自分は釣りはしないけど)釣り人が前日に仕掛けなどを作って準備する気分に似ているのではないでしょうか。

撮ったフィルムをそのままカメラ屋さんとかラボとかに渡して出来上がりを待つ、というのが一般的なんでしょうが、モノクロ暗室好きにはさらにフィルムの現像やら引伸しとかの(楽しい楽しい)作業が待っております。
撮影にレンズが必要なように、引き延ばしにもレンズが必要になります。EL-NikkorだったりFUJINONだったり、ちょっと高価になりますが外国製のものだってありますね。いったいどれで引き伸ばすか‥‥。撮影レンズと比べて差がわかりにくいのが引き伸ばしレンズじゃないでしょうか。撮影レンズではボケ味がどうの言いますが、暗室ではアウトフォーカスのボケ味なんかは関係ないです。解像度やコントラストの微妙な違い‥‥確かに安物のレンズと高価なものでは違いがあるようには感じます。といっても具体的に説明のつくものでなく、暗室で作業している中で「なんとなく作業しやすく感じる」といった程度しか自分では説明できません。

よく「Leicaで写したら、引伸しもLeicaで 」という話も聞きますが、「Nikkorで写したら、引伸しもNikkorで 」とかはあまり聞きませんが、なんとなくEL-Nikkorで伸ばしたい気持はわかります。そういえばMinoltaもかつてCE Rokkorという引伸ばしレンズがあり、やわらかめの当時のRokkor撮影レンズと組み合わされるといい感じに仕上がるなんてことをどこかで聞いたことがあるような気がしますが、まあ気分的な要素も大きいような感じもします。

で、本題のCanon製の引伸しレンズ。同じくキヤノンで撮影したらキヤノンで伸ばしてみたいというのは、気持としてはわからないでもないわけで、かつてはキヤノンも引伸ばしレンズをカタログに載せていた時代があったようです。CANON LENS E 50mmF3.5。あとにも先にも1964年に発売されたこのレンズがキヤノン製の唯一の引伸ばしレンズのようです。

ずいぶん前になりますが、たまたまのぞいたハードオフにこのレンズがありました。1,000円を支払い、持ち帰りました。ほこりが多く入っていたので分解清掃(自動絞りも無く、ピント合わせのヘリコイドも無いシンプルなのが引伸ばしレンズ。分解清掃も簡単です)。本来クリックストップのためにある小さな金属のボールが絞りの羽根の間に入ってしまっていて、これも分解して組み治しました。

透明のプラスチックのフード状の物が目立つ特徴あるデザインです。この部分は二重になっていて、外側のが回転して絞りをセットするようになっています。使い勝手がよさそうですが、透明なプラスチックに書かれた絞りの数字が暗い暗室で読みやすいかというとちょっと微妙でもあります。マウントに近い黒い部分は金属にペイントでそこそこ重量はあります。

これで「Canonで撮って、Canonレンズで引伸し」という事が可能です。でも、いろいろなカメラをとっかえひっかえ使っているのに、なぜかキヤノンのカメラには縁が無く、全く使ったがありません。何時か縁があって、キヤノンのカメラを使う日まで「Canonで撮って、Canonレンズで引伸し」はおあずけにしています。

0 件のコメント:

コメントを投稿